代表者紹介
代表者紹介
行政書士柏崎法務事務所 代表行政書士柏崎幸一
12月25日生まれ。 山形県山形市生まれ 神奈川県横浜市育ち。
医療法人手続きなどの実績
多くの行政書士は、医療法人手続きの相談を受ける機会は一生を通じてほとんどありません。例えば、顧問税理士に尋ねてみるとわかるかと思いますが、一般的な専門家は医療法人手続きの相談件数は多くて年2~3件です。
これに対して行政書士柏崎事務所は、定期的に医療法人手続きのセミナーを行っております。そのセミナー参加者は約20名前後。そのセミナー後実際に当事務所に相談にいらっしゃるのが15名前後もいらっしゃいます。
単純計算、年に9回セミナーを行った場合、130名前後の相談がセミナー受講者からございます。
また、ウェブ・ネットに広告費を他の事務所に比べて多額の費用を投下。そのため、ホームページをみた全国のお客様からありとあらゆる医療法人手続きの相談を受けています。
依頼頂いた医療法人の認可率は100%
年間相談件数100件以上。院長様にとって必要のない医療法人手続きは絶対行わないという信念の下、院長様向けのみならず、税理士等専門家向けにもセミナーを行う。
▼ 実際にご依頼いただいている地域の例は下記の通り ▼
以下は、所長のプロフィールとバックボーンです。
所長の個人的プロフィールです。医療法人手続きとは全く関係のない話が長く続きます。
当事務所をもっと知りたいという方のみお付き合い頂ければ幸いです
【法律家としてのルーツ】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大学生なのに法律の勉強を平日夜遅くまで。休日は朝から夜遅くまで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当時読んだ法律の抜け穴という法律マンガを読み、法律をたくみに使いこなす主人公に単純に憧れ、法学部を目指し入学できたのが中央大学法学部。
その大学は司法試験を受けるのが当然のような雰囲気。
私自身、勉強が好きだったせいもあって平日は、夜9時半まで。
休日は朝9時から夜18時まで、狭い部屋に缶詰になって 法律の勉強をしました。
夏休み・冬休みはみな海だ!山だ!と騒いでいるのを見ると、本当にこれでよいのか、
自分はそもそも何をしているのだろうかと思うことも。
特に辛かったのが4月。大学は4月になると新入生歓迎会・お花見・新しい授業・
新しいクラスメートでみんなはウキウキしている。しかし、私は5月に司法試験の本試験
がありました。この時期は毎週の模試の点数をいかに1点あげるかにあくせくしてイライラ。
こんなに勉強しても合格できず、みなが楽しい学生生活のなか暗くて長いトンネルに入りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同窓会では自分だけ私服(しかもサンダル)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大学卒業後もしばらく勉強期間がありました。周りはみな就職。他人のブログ等の日記
は充実していて楽しそう。羨ましかった。同窓会の待ち合わせ場所では、皆はスーツ。
自分だけ私服(しかもサンダル)。
あまりに愕然として、なかなか待ち合わせ場所に行けなかった事も。
親戚が一同に会するところはもちろん恥ずかしくていけません。
毎日通う場所は薄暗い予備校の自習室。場所はいつも指定席。同じ自習室には、
10年くらい勉強しているのでは?と思う人がいました。
はじめてここにきたときはこのような人にはなるまいと思ったが、数年たつと、「自分もあの人と同じ人生を歩むのでは?」と思ったことも。一時期は自分の選択した道を恨むことがありました。 いま思うこと。いけなかった大学の卒業旅行を、苦労した仲間同士みんなでいってみたいなと思う今日この頃です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あのとき必死で学んだ法律の知識が、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今でも、冬が終わり、春ごろになってふんわりと暖かくなり、日差しが気持ちよくなる
お花見の時期に、この辛かった時のことを思い出します。
しかし、あのとき必死で学んだ法律の知識が10年たって私の血肉となっており、
まだ若手の部類でありながらも難しい法的相談がきても難なく対処できています。
その後企業法務として数千人が取引相手にもかかわらず、社内の法的相談をほぼ一人で対応、
さらに10数歳上の年上の後輩(部下?)を従え毎日難しい契約書と格闘するのも苦になり
ませんでした。
そのような法的専門能力と実務経験をいかして、自信満々に若さに任せて起業。ところがここで挫折(それが後の財産となる。)
【起業家としてのルーツ】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
成功事例に惑わされて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は起業家は友達の冷ややかな目にも動じず。家族の反対にも目もくれない。 机上の空論を振り回さず、ただ行動するタフな人物だと思っていました。
そんな起業家にあこがれて、行政書士で独立しようという講座に参加。
・カッコイイ街の法律家
・年収1000万
・クライアントのために
そして、先輩行政書士の「成功事例」にあおられて、「君もできる一緒に頑張ろう」
そんな一言で起業してしまいました。 (このような経験から私は成功事例やメリット
を強調するというスタンスをとらないという原点になりました。)
人生経験なし(皆様からすれば、子供のような年齢かもしれません。)
人脈なし(よく連絡を取る友達が数人いる程度)
お金なし(預金算残高より借金の方が多い)
事務所なし(自宅が事務所)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
理想とは正反対の現実が・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな状況です。いまでもよくこんな状況で起業したなと思います。
しかし、 最初の月なんて、一日15時間活動しても月収0
お客さんもいないので、持っている知識も宝の持ち腐れ。
クライアントのことより、自分のことで頭がいっぱい。
理想とは正反対の現実がそこにありました。
もっと言うと、 時間はない。お金もない。睡眠もとれない。
休みなんてとれるわけがない。 まさにないないづくし。
まったく希望が「ない」のです・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ、このようになったのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
成功事例や起業のいい面ばかり見すぎていました。サラリーマンからみると、隣の芝生は青く見えるわけです。
そして、同じ年代で同じ経歴の人が成功事例を話していると、起業って簡単かな。
いまよりメリットが大きいな。と思ってしまうのも無理がありません。
一生に一度の起業なのに、メリットばかりみて、夢ばかりをみていたのです。
隣にもっと冷めた目線をもった、起業のプロ(友人や親ではなく)が4~5人いたら、きっとさらっと起業しないまでも意思決定に必要な客観的データを集めて、そして20年先を考えて起業してあろうと今でも思います。
(これが私、自身デメリットこそあえて詳しく説明するということを肝に銘じる分岐点となりました。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
医療法人も成功事例、メリットばかりが強調されていませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例えば、一生に一度の医療法人化や承継・解散もそうではありませんか?
医療法人化や承継・解散もメリットを多く言われています。ところが現実はどうでしょう。
顧問税理士の意見をきく、同僚の医師の意見をきく、
本に書かれていない医療法人化や承継・解散のデメリットがたくさんあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デメリットをすべて出し切る
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すべてのデメリットを机の上に出してみてはじめて医療法人のメリットと比較ができるわけです。
そして、単に比較するにしてもよりわかりやすい形でださなければなりません。
こだわるのが、数値化です。
メリットとデメリットを数値化して表にすれば、意志決定しやすくありませんか?
ステップ1)デメリットをすべて出し作る
ステップ2)メリットとデメリットを比較して判断
ステップ3)医療法人手続きまで無理のないスケジュールを立てて進める
以上を参考にしていただければ幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年に2~3回しか相談を受けない専門家
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多くの行政書士・税理士は、医療法人設立の相談を受ける機会は一生を通じてほとんどありません。例えば、顧問税理士に尋ねてみるとわかるかと思いますが、一般的な専門家は医療法人手続きの相談件数は多くて年に2~3件です。
手前味噌ですが、当事務所は、定期的に医療法人手続きのセミナーを行っております。そのセミナー参加者は約20名前後。セミナー後実際に当事務所に相談にいらっしゃるのがその8割ほどいらっしゃいます。
単純計算、年に9回セミナーを行った場合、150名前後の相談がセミナー受講者からございます。
それだけではなくウェブ・ネットを使い、あらゆる「医療法人設立」関連のホームページのなかで、上位に表示。そのため、ホームページをみた全国のお客様からありとあらゆる医療法人設立の相談を受けています。
多くて年に2~3回しか相談を受けない専門家よりはるかに多くの医療法人に関するノウハウを蓄積しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全国の行政書士事務所の90%以上が、一人事務所・自宅事務所
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話はそれましたが、現在では、全国の行政書士事務所の90%以上が、一人事務所・自宅事務所 にもかかわらず、
20代にして優秀な社員と事務所を抱え経営を軌道に乗せました。
▼ 精鋭のスタッフを置き、組織的な行政書士事務所としてきめ細やかなサービスを提供しております。▼
最大40名近く入る事務所にて、組織的対応を行っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
提供したいのは、受け身の行政手続きサービスではなく顧客の人生を変える法務コンサルティング
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このような私自身が苦労した経験・体験をもとに、
単に、顧客の要望に応じて単に「医療法人化手続きをお願いします」「わかりました」という
受け身の行政手続きサービスを行うのではなく
「医療法人化ではなく、このようなスキームがベストですよ」等をお伝えすることで
顧客の人生を変える法務コンサルティングを行いたいと思っております。
弊社の思い
・ 本気で真面目なプロフェッショナルでありたい。
・ 本気で真面目なプロフェッショナルが報われるような社会でありたい。
・ 本気で真面目なプロフェッショナルが報われるようなお手伝いをしたい。
・ 本気で真面目なプロフェッショナルが報われて皆本業でプロとしての力を発揮できれば、きっと日本は良くなると信じています。
私はこんな思いで、仕事をしております。
私自身、報われない時もありました。
そのため、本気で真面目なプロフェッショナルが報われないと非常に残念な気持ちになります。
弊社では特に、本気で真面目なプロフェッショナルである開業医に本気なプロフェッショナルサービスを提供したいと考えております。
元テニスコーチ柏崎のレッスン付経営者限定テニス交流会【8割の参加者がほぼ未経験者、ラケット持参不要】
PS 孤独な経営者のために
孤独な経営者が、新しい趣味を通じて
「大人の青春時間」「大笑いしながら本音を話せる友達」「健康な身体」
を得て豊かな人生を送れるようにしたい
大人になってから大笑いできる友人が沢山できたら、
きっと毎日がより楽しくなれるはず!そんなテニス会も開催しております。
■テニスレッスン付 手ぶらで参加可■
経営者限定交流会
http://yokosupo.com/
元テニスコーチの柏崎がテニスをゼロから教えながら
同じ悩みがわかる経営者同士の交流を深めます。